ファーストステップ

ファーストステップ

就職に必要なスキルがあるか知りたい、就労が長続きしない原因を知って対策を立てたい、安定した職業生活を送るために生活リズム作りや体調管理ができるようになりたい、自立生活を目指し、ゆくゆくは働きたい

20日間プログラムに参加して就労、生活、健康についての現在の状況を評価します。その評価を基に次のステップを検討する機会にご活用ください。プログラム終了後に評価表をお渡ししますので、相談支援専門員と次のステップについてご活用ください。
ファーストステップのパンフレットはこちら

利用できる方

  • 原則横浜市民の方
  • 精神科医療機関に通院中の方
  • サービス等利用計画に基づいて、自立訓練(生活訓練)の支給が決定した方

利用期間

20日間(概ね2か月から3か月)

プログラム

  • 開所日は、月・火・水・木・金 10時~15時(祝日を除く)
  • 通所スケジュール(曜日や時間)は各々の目標や課題に沿って作成します。
  • プログラムの内容
午前:就労準備講座 生活準備講座 または作業
午後:作業
午前:生活準備講座 または作業
午後:作業
午前:WRAP
午後:PC講座 または作業
午前:生活準備講座 または作業
午後:作業
午前:WRAP
午後:作業
  • 作業:軽作業(封筒作成、封入、押印)
       PC作業(データ入力)、清掃
  • 講座:就労準備講座、生活訓練講座、PC講座、※WRAP
  • 個別課題:K-STEP作成、生活リズム表作成、職員との面談など

※WRAP:(WELLNESS RECOVERY ACTION PLAN)元気に生活を続けるための行動プランを作成します。

費用

  • 障害者総合支援法に定める利用者負担があります。
    負担額については利用される方及び配偶者の方の前年の収入により異なりますので、詳しくはお住まいの区の区役所福祉保健センターにお問い合わせ下さい。
  • 横浜市の助成制度により交通費が支給されます。

利用の流れ

見学
・個別に見学をお申し込み下さい。
・施設内を見学していただき、サービスの概要をご説明します。
・お申込み お問い合わせ
電話番号:045-475-0162
フォームからのお申込み
利用申込書類の提出
・「利用申込書」の提出をお願いします。
受給者証の発行
・区役所で「自立訓練」の支給決定を受けて下さい。
インテーク面接・利用契約
・契約書を取り交わします。ご本人の目標・目的に沿って、担当のスタッフが個別支援計画を作成します。
利用開始
・20回通所していただきます。
・通所終了時に、プログラムの参加状況をまとめたアセスメントシートをお渡しします。